よくあるご質問
15年以上の実績!
アビニオンスクールは、2002年の開校以来、15年以上にわたり、たくさんの子どもたち、保護者のみなさまと関わってまいりました。その中で、よくあるご質問をまとめました。

アビニオンスクールの授業や内容へのご質問
<高校卒業資格を取れるの?>
はい、3年間で一般の高校と同じ高校卒業の資格が取れます。そのあと、大学や専門学校へも進学できます。
<技能教育施設って何?>
技能教育施設とは、通信制・単位制高校と連携し、それぞれの専門分野(※)をいかし、入学する生徒を次のステップ(進学や就職など)に送り出すための学校で 、各都道府県の教育委員会が指定している教育機関です。また、サポート校と違い、遠くのスクーリング会場まで行く必要がなく技能教育施設でスクーリングを受けることができます。※アビニオンスクールは商業(パソコン・簿記)の技能教育施設となっており、その科目の単位を認定することができます。
<授業についていく自信がないよ!>
授業は少人数制なので、わからないときは気軽に質問ができます。また、個別学習の時間を使って、小中学校時代の復習ができまのすので、きっと大丈夫だと思います!
<テストはあるの?>
前期と後期で1年に2回、テストがあります。進級に必要なテストですので、必ず受ける必要があります。 ただし、日程を調整したり、再試験を実施したりと、さまざまな配慮がありますので、不合格だと即留年、などということはありませんのでご安心ください。
<卒業生の進路を教えて!>
卒業生の進路は、大まかに分けて、大学短大進学・専門学校進学・就職などです。近年の進学実績は、以下の通りです。東京農業大学・東京工科大学・静岡福祉大学・常葉大学・東海大学短期大学部・中央調理製菓専門学校・静岡医療福祉専門学校・静岡産業技術専門学校・静岡デザイン専門学校・静岡工科自動車大学校・専門学校ノアデザインカレッジ など
<ちゃんと通えるか心配。通えなくなったらどうなるの?卒業できないの?>
昼間、教室で授業を受けるのが困難なら、夕方に個別で授業を受けることもできますよ。卒業まで全力でサポートします!
<体力に自信がないけど、宿泊体験はぜったいに参加しなきゃダメなの?>
イベントはすべて強制参加ではなく任意参加です。精神的、体力的に余裕があればぜひ参加してください。きっと楽しいよ!
<授業はパソコンの画面を見ながら行われるのかな?学校に行かなくてもスマホやパソコンで授業を受けられるかな?>
登校した際はすべて先生が目の前で授業を行いますよ。自宅でのWEB学習は、リアルタイムで先生と通信しながら行いますので、映像を見るだけの授業などはありません。
保護者による、お子さんに関するご質問
<中学校にはほとんど行っていません>
アビニオンスクールに通う生徒の中では、中学校時代に不登校だった、または全然学校に行っていなかった、という人は特別めずらしくはありません。 アビニオンスクールでは絶対に不登校になりません、とは言い切れませんが、ほとんどの生徒は、どのような背景があっても、無事卒業することができます。
<家にいる時間はパソコンをずっと見ています>
他人とのコミュニケーションが苦手な子は、パソコンやゲームが好きになる場合が多いです。 たとえばアビニオンスクールにもゲーム機があり、放課後に使って遊ぶことができますが、<かならず複数人でやらなければいけない>というルールがあります。 頭ごなしに否定することなく、好きな事を活かして自分の世界を広げていくようにうながしています。
<人前で話すことができません>
アビニオンスクールの生徒のほとんどが、自分の気持ちを口に出すのが苦手です。中には、人前では、まったくしゃべらない生徒も。 アビニオンスクールでは、もちろん、発言を強要したりすることはありません。しかし、口には出さなくても、自分のことを知ってほしい気持ちが心にあふれいている場合もあります。 パソコンやノートを使ってコミュニケーションを取ったり、スタッフが毎日試行錯誤をしています。
<何もやる気がなく、無気力です>
いつも無気力で、何をやるのもばかばかしく感じてしまう子どもがいます。 もともとそういう性格の可能性もありますが、中には、いままでの人間関係や学校生活で、本来のやる気や元気が奪われてしまって、無気力になっている場合があります。 ゆっくりと時間をかけて、アビニオンスクールで小さな成功を繰り返すことで、本来の元気を取り戻すことも、可能です。
<こだわりが強く、嫌なことは絶対にやろうとしません>
周りに迷惑をかけることがない個人的なこだわりであれば、特に何も言うことはありません。 しかし、周りが不快に感じたり、迷惑をこうむるような種類のものなら、指導します。自分の心地よさとまわりの心地よさの中間地点をさぐるような指導を心がけています。